銀行業務検定「法務3級」ゲット!

LinkedIn にシェア
Pocket

 6月5日に受験した銀行業務検定試験の「法務3級」。
 ネットで公開されていた正解を見て答え合わせ。
 ギリギリ62点で合格。最低点でも合格は合格。
 とりあえずこれで元上司に言われていた最低限取得すべき資格<財務3級><税務3級><法務3級>については、一通り取得することができた。
(銀行員としては、全部、駆け出しの駆け出し向け資格ではあるが)
 ここまで来るのに、途中、落第もありーの、別の通信教育やらマネジメント系の資格取得やらもあって、丸三年かかったが、ようやく一通り合格することができ、銀行員の入り口に立った感じがする。
 あああ、しんどかった。

LinkedIn にシェア
Pocket

06/07のツイートまとめ

LinkedIn にシェア
Pocket

kazuto_nakajin

昨日今日と立て続けに軽い怪我をした。昨日は爪を割り、今日はファイルホルダの角で指を切った。ともに会社の事務室内で、帰りがけのことだ。こんなことがあるといつも思う。この小さな怪我のおかげで大きな事故に遭わずに済んだ、と。そして、心の底から感謝の念が湧き上がってくる。ありがたい。
06-07 22:35

LinkedIn にシェア
Pocket

05/31のツイートまとめ

LinkedIn にシェア
Pocket

kazuto_nakajin

あせることはないけれど、変化していかなければならない。変化することが生きていること、生きているとは変化していること。色即是空空即是色。人間の細胞は11ヶ月で全部生まれ変わるという。ならば1年もすれば別人である。DNAは維持されるけど。転がり続けよう。変化し続けよう。生きよう。
05-31 23:17

LinkedIn にシェア
Pocket

05/26のツイートまとめ

LinkedIn にシェア
Pocket

kazuto_nakajin

帰宅したら、季節はずれの「カワハギ」の刺身があった。コリコリしておいしかった。これでキュッとした日本酒など飲めれば良いのだが、明日も仕事なので控えねば。楽しみはとっておいて、刺身だけを堪能した。妻よ、ありがとう。
05-26 22:31

LinkedIn にシェア
Pocket

05/25のツイートまとめ

LinkedIn にシェア
Pocket

kazuto_nakajin

両親が結婚50年を迎え、北日本新聞社から記念の楯(二羽の鶴が向かい合っている高岡銅器の楯)をプレゼントされた。父はあいにく病床ではあるが、めでたいことに変わりはない。長年の連れ合いという点において、我が親ではあるが、感謝と祝福をさせてもらいたい。
05-25 23:44

LinkedIn にシェア
Pocket

やっぱり奇妙奇天烈な万城目ワールド『プリンセス・トヨトミ』

LinkedIn にシェア
Pocket

 就寝前の十数分間の読書タイムだった。
 ここのところほぼ毎晩読んできた。
 映画化ということもあってベストセラーの上位にずっと名を連ねている。
 万城目学氏の『プリンセス・トヨトミ』だ。

 私が過去読んだ2冊は奈良と京都を舞台にしたものであり、伝記風な色彩を帯びた青春小説であったが、今回の作品は、歴史を背景に持ちながらも、大阪の下町を描いた青春小説であり、青春小説という点以外は随分異なった趣があった。
 それにしても万城目氏は博学だ。
 やや司馬遼太郎さんのエッセイ小説を彷彿させるような、説明調が多かったような感じもするが、それはそれでテンポは良かったと思う。
 オチ、があるようでないような、最後はやはり日常に戻るという点も安心感がある。
 明日も明後日も、この登場人物たちは、同じような日々を繰り返し、いつか結婚したり子孫を残したりしていくんだろうけど、自分の大切にすべきものを大切にしながら懸命に生きていくんだろうと思う。
 発想が実に豊かで、とんでもない舞台装置が用意されている面白さが、やはり、ある。
 楽しい小説だった。

LinkedIn にシェア
Pocket

05/21のツイートまとめ

LinkedIn にシェア
Pocket

kazuto_nakajin

ドコモのスマホがこの夏本格的にiPhone迎撃を開始する。というわけで、2年前に買ったiPhoneの回線契約を解除。端末料金分割払いももう終わるし、ドコモ携帯を今も使っているので支障はない。当分はiPod的に使うが、6月以降はドコモのスマホに一本化する。孫さん、ありがとう。
05-21 16:41

今日は朝から脱衣所の扇風機の掃除、身の回りの品々の買い物などをし、今夜のメインイベント<飛鳥鍋>の具材を買出し。私が家で料理するなど10年ぶりぐらいではないか。10年前って言っても<やきうどん>だけど。季節的には少しずれるが、食べたいのだからしょうがない。やると言ったらやるのだ。
05-21 16:36

LinkedIn にシェア
Pocket

久しぶりの手料理<飛鳥鍋>を作って食べた、うまかった!

LinkedIn にシェア
Pocket

 たぶん10年ぶりぐらいの料理。飛鳥鍋を作った。(10年前は焼きうどん)
 奈良県は飛鳥地方に伝わる郷土料理だ。
 以前家族で飛鳥の民宿で一泊した際にリクエストして食べさせてもらったもの。
 あの味が忘れられず、レシピを調べて自分で作った。もちろんかみさんの協力の下ではあるが。
 観光ガイドには「聖徳太子も食べていた」というようなことが書いてあり、真実かどうかは別として「聖徳太子」の名前を目にしてしまうと、無碍にはできない。シーズンオフに近かったが、無理を言って作ってもらった。
 インターネットのおかげでレシピも多数検索できた。
 鳥ガラスープ600ccに牛乳約1ℓを加え、味噌、醤油、塩、生姜のおろし汁を加えたものがスープ。
 具は、鶏のもも肉、小芋、白菜、エノキ、椎茸、春菊、ネギ、焼豆腐、といったところか。
飛鳥鍋
 ま、ほとんどが「牛乳鍋」である。
 当時小学校低学年だった下の子供は牛乳がきらいだったが、「おいしい」と言ってしっかり食べてくれた。
 今日もそのことを覚えていて、「これはオレも食べられる」と沢山食べた。
 思わぬ誤算もあった。
 午後8時から始まった鍋料理。
 母、妻、下の子、私の4人で食べたのだが、終盤になって上の子供も帰ってきて参加。学校の部活やボランティアの話など会話が弾み、結局10時半まで話していた。普段子供たちと一緒にご飯を食べる時間もなく、ましてや会話も少ないが、たまたまの鍋料理で2時間半も話していたというのは、なんともうれしい限りだった。
 でも、何よりうれしかったのは、自分がやりたいことをやりたいようにやらせてもらえたことかな。もうビールが進む進む・・・。
 というわけで、すっかり酔った。
 いい晩餐だった。
 ありがとう。(家族のみんな、レシピを提供してくださった方)

LinkedIn にシェア
Pocket

05/17のツイートまとめ

LinkedIn にシェア
Pocket

kazuto_nakajin

いや、はや、健康診断だということをすっかり忘れて普段どおりの生活をしていたら、血圧が143の93という高い値を示してしまった。ここ2?3年、毎度血圧が上がっているので運動もしてきたのだが。これを機に食生活を改めよう。塩分控えめに。スクワットも取り入れて。健康で長生きしなきゃ!
05-17 22:16

今日は満月。お月さんの見え方は、日本は昔からウサギの餅つきが主流だが、本を読む女性、ハサミの大きなカニ、吼えるライオン、水を運ぶ男女、薪をかつぐ男など、お国柄というか、イマジネーションの広さというか、色々だ。介護の仕事をしている妻に話をしたら、話題に使えるかも、と喜んでくれた。
05-17 22:13

LinkedIn にシェア
Pocket

05/15のツイートまとめ

LinkedIn にシェア
Pocket

kazuto_nakajin

外付けハードディスクに移したiTunesのデータが混乱してしまい、昨日の夜7時頃から改修作業。元はと言えば自分の使い方が間違っていたのが原因だと思うが、一晩寝かせて今までかかってしまった。さ、気持ちを切り替えてやるべきことをやろう。
05-15 10:36

LinkedIn にシェア
Pocket