ラジオ番組に出させていただきました

LinkedIn にシェア
Pocket

 去る8月24日(月)午後7時から、富山県新川地域のコミュニテイFM「ラジオ・ミュー」の「われらまちづくりタイ!」という生放送番組(タモさんの「友だちの輪」のような番組です)に出演させていただきました。

 第645回らしく・・・645なんていう数字を聞くと大化の改新(乙巳の変)を想起してしまうのは小学校6年生の時の担任の先生のおかげですが、奈良・飛鳥・法隆寺・聖徳太子好きな私にとってはとってもご縁を感じる回数でした。

 折角の機会なので、「富山県民のためのとっておき奈良観光ガイド」を大々的にご披露しちゃおうかと思いましたが、持ち時間のほとんどを法隆寺と山の辺の道の話で費やしてしまいました。しかし一番紹介したかった部分だったので良しとしましょう。

 法隆寺、山の辺の道以外にも、超お勧めの、中宮寺の半跏の弥勒様、法起寺、法輪寺、石舞台、飛鳥鍋、二上山、当尾の里の石仏群、興福寺の阿修羅像、高台寺の都路里、東寺、もちろん高野山、なども紹介できるようネタは用意していたのですが、30分の放送時間ではとてもとても足りないことに気がつき、1回こっきりの番組ですので潔く撤収してまいりました。

 リクエスト曲のPaul McCartney&WingsのJETもかけてもらえたし、私の主要業務の一つである「富山県よろず支援拠点」のPRもちょっとはできましたし、最後にオヤジギャグ同好会ベストヒット賞の「アルミ缶の上にあるみかん」でしっかりボケもかまさせていただきました。

 小学校6年生の時、卒業発表で「日本沈没新庄編」という芝居をみんなでやり、その際実況中継のアナウンサーの役をしましたが、本当の放送局で喋るというのは初めてのことでした。

 タスキをつないでくれた方(通称コリトリさん)のおかげで、楽しい体験をさせていただきました。ありがとうございました。私の次の方の登場は9月7日(月)、私が今勉強させていただいている交流分析という心理学のお師匠さんです。楽しみたのしみ。20150824ラジオミュー(パーソナリティのお二人。念のためアイマスクかけさせていただきました)

LinkedIn にシェア
Pocket

今年初「穴の谷」

LinkedIn にシェア
Pocket

偶然妻との休みが合い、そろそろ穴の谷の水もなくなりつつあったので、急遽水汲みに来ました。IMG_2945IMG_2943
珍しいこともあるもので、休日にもかかわらず、待ち時間ゼロでした。
ありがたやありがたや。IMG_2942
帰りは麓の日枝神社にお詣りして。IMG_2946
滑川の「菴(あん)」というお蕎麦屋さんでもりそばとおろしそばの両方をいただける「合わせそば」をいただいて参りました。IMG_2953IMG_2954

LinkedIn にシェア
Pocket

子カマキリと高杉晋作

LinkedIn にシェア
Pocket

今日は朝から子カマキリが車の窓ガラスにくっついていました。
IMG_2919時速60キロぐらいでの走行も含めあちこち走りましたが、なかなか頑張って貼り付いていました。
車の窓ガラスにエサがあるわけでもないのに・・・。
IMG_2921ところでNHK大河ドラマの高杉晋作役の彼。
高良健吾さんとかいう名前の役者、だんだんいい味になってきました。
最初の頃はただ目つきが鋭いだけの雑な印象でしたが、だんだん高杉らしくなってきたと感じています。
ということで、久しぶりに高杉本を何冊か引っ張り出して見てみました。
IMG_2924あれ?松島剛蔵らの処刑は12月19日で、高杉晋作が功山寺で挙兵した12月16日より後って書いてありますね。
8月2日のNHKの放送とは順序が逆みたいな。

LinkedIn にシェア
Pocket

今日の百均

LinkedIn にシェア
Pocket

今日は昼前後は入善の牡蠣ノ星視察兼試食、午後は半日かけて親戚の用事、夕方は百均で久しぶりに買物となりました。

あ、山の道具らしきものもありますが、先輩にバレると「山をなめちゃいかん」とたしなめられそうです。リュックは先日ちゃんとしたのを買いましたので。 

ハンドミキサーは使途不明です。カミさんにでも渡そうかな。

 

LinkedIn にシェア
Pocket

初泳ぎ

LinkedIn にシェア
Pocket

 8月になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
 さて昨日は金沢で行われた、石川県中小企業診断士会の「企業“内外”診断士の勉強会」に他県からの飛び入り参加をさせていただき、お隣の県で活躍されている方々の謦咳に触れてまいりました。
IMG_2865 一夜明け、今日は長男の片付もののお手伝いをして、念願の初泳ぎに黒部市石田浜へ行って参りました。
IMG_2880 昼間の間にさんざんあったまっていたのか、海水はぬるく、心地よーく入浴することができました。
IMG_2886 今シーズン、もう一回ぐらい入っておきたいものです。

LinkedIn にシェア
Pocket