去る8月24日(月)午後7時から、富山県新川地域のコミュニテイFM「ラジオ・ミュー」の「われらまちづくりタイ!」という生放送番組(タモさんの「友だちの輪」のような番組です)に出演させていただきました。
第645回らしく・・・645なんていう数字を聞くと大化の改新(乙巳の変)を想起してしまうのは小学校6年生の時の担任の先生のおかげですが、奈良・飛鳥・法隆寺・聖徳太子好きな私にとってはとってもご縁を感じる回数でした。
折角の機会なので、「富山県民のためのとっておき奈良観光ガイド」を大々的にご披露しちゃおうかと思いましたが、持ち時間のほとんどを法隆寺と山の辺の道の話で費やしてしまいました。しかし一番紹介したかった部分だったので良しとしましょう。
法隆寺、山の辺の道以外にも、超お勧めの、中宮寺の半跏の弥勒様、法起寺、法輪寺、石舞台、飛鳥鍋、二上山、当尾の里の石仏群、興福寺の阿修羅像、高台寺の都路里、東寺、もちろん高野山、なども紹介できるようネタは用意していたのですが、30分の放送時間ではとてもとても足りないことに気がつき、1回こっきりの番組ですので潔く撤収してまいりました。
リクエスト曲のPaul McCartney&WingsのJETもかけてもらえたし、私の主要業務の一つである「富山県よろず支援拠点」のPRもちょっとはできましたし、最後にオヤジギャグ同好会ベストヒット賞の「アルミ缶の上にあるみかん」でしっかりボケもかまさせていただきました。
小学校6年生の時、卒業発表で「日本沈没新庄編」という芝居をみんなでやり、その際実況中継のアナウンサーの役をしましたが、本当の放送局で喋るというのは初めてのことでした。
タスキをつないでくれた方(通称コリトリさん)のおかげで、楽しい体験をさせていただきました。ありがとうございました。私の次の方の登場は9月7日(月)、私が今勉強させていただいている交流分析という心理学のお師匠さんです。楽しみたのしみ。(パーソナリティのお二人。念のためアイマスクかけさせていただきました)