- kazuto_nakajin
-
毎日山のようにわけのわからない迷惑メールが届いていた。ITに詳しい友人に相談したが、解決策が見当たらなかった。日々削除削除の連続だったが、ふとしたはずみでOCNの「迷惑メールブロックサービス」を利用し始めたら、ほとんどの迷惑メールをブロックしてくれるようになった。とても心地よい。
02-28 22:14
月別アーカイブ: 2012年2月
健康回復
40歳の頃から毎年人間ドックに行っている。
初めての人間ドックを受診した場所がいきなり大阪の帝国ホテルクリニックであった。
食事の時は一つあけた隣のテーブルに矢沢永吉さんがいてびっくりしたことを覚えている。
それ以来、一年間のオーバーホールと思い、一泊ドックとしている。
5年くらい前から色々な値が急に悪くなってきた。
曰く、γーGTPが基準を大幅に超えているだの、高尿酸血症だの、肺に影だの、高血圧だの・・・。
人間徐々に年を取っていくので、これ以上改善しないのだろうか、とぼんやり思っていたが、昨年暮れから多少の生活習慣の改善をしてきた。
・朝の30分ウォーキング(週に2回程度ではあるが)
・ゴボウ茶
・夜の簡単筋トレ(まずは腕立て伏せ10回、腹筋10回程度から)
・帰宅後、入浴と食事を先にして、寝るまでの残り時間に勉強など(そのためアルコール摂取量を減らした)
これだけのことである。
が、そのおかげか、今回のドックではかなり値が改善されていた。
大きく変わったのはγーGTPと血圧である。
γーGTP:100(1年前は175)
血圧:上が130、下が83(1年前は上が139、下が87・・・4年前は下が100ということも)
γーGTPについては、正常値の上限が50だから、まだまだ先は長いものの、6年前は50以内に納まっていたことを考えれば、戻すことは十分可能だと思う。
血圧についても、年を取れば血管が弱くなるので、血圧は上がるのが自然の流れだとは思うが、血管を強くして、血流を良くすれば、血圧は自然と120の80ぐらいで安定するはずである。
飲料の宣伝で「サラサラは一日にしてならず」といううたい文句があった。まさにその通りで、今の取組を続けて行くことがさらなる健康化への道だと思う。
要は心がけ次第だ。
1年前までは毎年のようにE判定の項目があり、C判定も複数あったのだが、今回はE判定がゼロ、C判定が1項目だけ、あといくつかのB判定があったものの、徐々にいい方向に向かっている途上だと思う。
人間の健康は改善できる、と確信した。
この動き、続けよう。
02/03のツイートまとめ
- kazuto_nakajin
-
今日の富山は朝から日が射して久しぶりの晴れ間が見られた。最高気温は2.3℃しかなかったようだけど、少しは雪が減ったのではなかろうか。でも、夜間は路面凍結に気をつけて。
02-03 20:13