10/30のツイートまとめ

LinkedIn にシェア
Pocket

kazuto_nakajin

サラリーマンNEOが映画になるらしい。っていうか、11月3日公開とのこと。Railwaysも見逃せないが。 http://t.co/upXgj8bc
10-30 11:57

LinkedIn にシェア
Pocket

10/20のツイートまとめ

LinkedIn にシェア
Pocket

kazuto_nakajin

今度のドコモのスマートフォンにはようやくiモードが搭載されるとのこと(昨日の日経新聞ほか)。いよいよ買い替え時かな?
10-20 21:27

LinkedIn にシェア
Pocket

10/16のツイートまとめ

LinkedIn にシェア
Pocket

kazuto_nakajin

町内会の災害時自主避難訓練無事終了。津波を想定した高台への避難訓練。町内での避難訓練は初めてのため、まずはとにかく逃げるという行動をすること、それと隣近所の人の顔を見て一緒に逃げるということを目的とした。避難弱者の救済や火事の場合は?など課題もあるが、一つひとつだと思う。
避難訓練に続いて、市の防災担当の方に講演をしてもらった。いざ津波が発生となると、沖合いで発生してから15~20分程度で到達するらしい。一説では20m級の津波もありうるとのこと。富山県は自然災害が少ないので滅多なことはないと思うが、今日の訓練のように用心に越したことはない。
10-16 10:09

LinkedIn にシェア
Pocket

10/09のツイートまとめ

LinkedIn にシェア
Pocket

そろそろ来年の手帳のことを考えなくては、と思い、いつものバイブルサイズのシステム手帳のリフィルを文具屋さんに注文しつつ、他方で、前から一度使ってみようと考えていた、糸井重里さんの「ほぼ日手帳」を注文した。どちらに落ち着くかわからないが、来年も自分を律して夢をどんどん実現させよう。
10-09 18:41

LinkedIn にシェア
Pocket

三橋貴明氏の『国民の教養』

LinkedIn にシェア
Pocket

 新進気鋭のネット評論家、と言えばいいか、三橋貴明氏の『国民の教養』を読んだ。
 一読の価値あり、である。
 この人の方法論は、「言葉の定義」と「相対化」である。
 「言葉の定義」は文字通り、世の中で普通に(さも当たり前、常識、のように)扱われる、それらしい言葉を、本当はどういう意味合いで使うべきか、その言葉の通りになったらどうなるか、といったようなことを丹念に定義づけること。
 思い込みや通説で、定義づけられることなく、言葉が独り歩きしているケースが少なくない昨今にあって、これは基本的に重要なことだ。
 また「相対化」は、あるデータがあると、他の数値を比較対象のために引用したり、他国や他者や過去と比較することで、そのデータが本当にいいのか悪いのか、相対的に見てどうか、ということを、これも丹念に行っている。
 その結果、○○は世の中で言われているほどひどくない、とか、風評よりもはるかに深刻な問題を内包している、といったことが露わになってくる場合がある。
 科学に立脚する現代ニッポンでは、そういう手法を用いて私たち自らが判断して行動するのは、当然だと思うが、実際には人は思い込みやすり込みで結構動かされてしまうものだ。
 だからこそ、『経済は感情で動く』などという理論が当てはまったり、アダム・スミスの前提がありえない人間像・情報社会像をモデルにしたり、ということになっているのだろう。
 ということで、本の内容には言及しないが、この人の本、最近やたら沢山出版されている。
 方法論をあらためて学ぶ、その方法論で著者が導き出した結論を<一般的な常識とは異なる見方がある>という観点で学習する、という点から、どの本でもいいと思うが、一読する価値はあると思う。

LinkedIn にシェア
Pocket

10/06のツイートまとめ

LinkedIn にシェア
Pocket

kazuto_nakajin

アップルのスティーブ・ジョブズ氏が56才で急逝。彼のハーバード大学での卒業生向けスピーチをユーチューブで見たことがある。とても機知に富み、しかも元気づけられるスピーチだった。若すぎる。コンピュータと通信を僕らの愛玩道具にしてくれた不世出の天才に心から冥福を祈りたい。
10-06 16:27

久しぶりの金沢。人の運転する車に同乗して走り抜けただけだが、片町の変容ぶりに驚いた。ラーメン屋さんがやたら増えた感じがするが、金沢の皆さんいかがでしょう? それにしても凄いのはセブンイレブンの立地の押さえ方。見事にベストポジションを取っている。
10-06 15:52

LinkedIn にシェア
Pocket

10/04のツイートまとめ

LinkedIn にシェア
Pocket

kazuto_nakajin

リーダーシップは第九に学べ・・・Podcastの新刊ラジオより。ベートーベンの第九交響曲は極めて完成度が高いらしい。一度ちゃんと聴かなければならないなと思った。
10-04 20:45

LinkedIn にシェア
Pocket