49歳の誕生日に寄せて

LinkedIn にシェア
Pocket

 今日で満49歳になった。
 何人かの方からFacebookで祝いの言葉をいただいた。
 大変ありがとうございます!!
 来年からは益々充実の50代になる。
 気持ちがノリノリ、ワクワクしている。
 ところで、日本に同じ生年月日の人が何人ぐらいいるだろうか。
 人口1億2千万人、平均年齢80歳として各年同数存在し、一年の中で毎日均等に人が生まれるとすると。
 12000万÷80÷365≒4100
 ということで、私と同じ生年月日の人は日本中に4千人ほどいるということになる。
 今日同時に4千人の人が49歳になったということだ。
 同性だけでも2千人。
 富山県は人口やら経済規模やら色々な指標が大体日本の1%なので、
 4千の100分の1だから、40人が私と同じ生年月日という計算になる。
 あくまで概数であるが。
 前の会社でも同じ生年月日の人がいた。
 お~い、Iさん、元気か~い。
 芸能人の松田聖子さんも我々4千人の中の一人。
 私と同じ生年月日だ。
 特段ファンではないけれど、同じ生年月日なので、なんとなく親近感はある。
 「私、聖子ちゃんとおんなじ生年月日なのよ!」と言う人が日本中に4千人(女性だけなら2千人)もいるという計算になる。
 ちょっとキモいかも。
 同じ誕生日、というだけだと、故渥美清さんも同じ誕生日だったようだ。
 同じ日、というだけで見れば、
 12000万÷365≒320万
 毎日320万人の日本人が誕生日を迎えている計算になる。
 自分だけの特別な日、ではあるが、320万人の人が同時に同じ日にその「特別な日」を迎えている。
 そういえば、昨年「私の誕生日」というような文庫サイズの本が書店に並んだ。
 365冊置いてあるのである。
 これは大変なマイクロマーケティングだな、と思ったが、よく考えると、1冊の本が実は潜在需要として320万あるわけである。
 あなただけの特別の本、と銘打っていても、市場は320万。
 これは面白いマーケティング手法だなと思う。
 (感心しているような話ではないかも知れないが)
 占いの本にしても同様かも知れない。
 あなただけの、と言いながら、その実、市場性はとてつもなく大きい誕生日ビジネス。
 毎日が誕生日なのだから、工夫次第でまだまだ面白いことができるかも知れない。 

LinkedIn にシェア
Pocket

03/09のツイートまとめ

LinkedIn にシェア
Pocket

kazuto_nakajin

先日受験した銀行業務検定「税務3級」の回答開示日。帰宅してネットで答合わせ。頭から順に、15問経過時点で7問間違い。こりゃあかんわ、と思ったが、最後まで見たところ、7割正解。60点が合格ラインなので、なんとかセーフかな、と思う。とりあえず目標一つクリア。
03-09 21:26

LinkedIn にシェア
Pocket