01/04のツイートまとめ

LinkedIn にシェア
Pocket

kazuto_nakajin

新年初日。初仕事を終え、職場の人と一緒に初秋吉に行き、初豚足。
01-04 22:03

LinkedIn にシェア
Pocket

大岩不動尊(日石寺)への初詣

LinkedIn にシェア
Pocket

 今年の恵方は南の方らしい。
 南は南でもやや東寄りなのだが、我が家からピッタリの方向の神社仏閣が近くにはないため、概ね南の方にある「大岩不動」を訪れた。
 現地に到着してから車をとめるまでに30分以上かかった。
 とても大勢の人が訪れていた。
 無料サービスのうどんの振る舞いもされていた。(これは7日までやっているらしい)
 妻は「無料のうどんがあるからみんな来るのかなあ?」なんて言っていたが、篤い信仰心で参詣に来られるのであって、無料うどん目当てで来るような人はいないでしょ!と思う。
 しっかり護摩を焚いて無病息災、延命長寿、所願成就などの祈願がなされていた。
 本当は、立春を越えてからでいいらしいので、もしかするとあらためて参詣に行くかも知れない。
 気持ちのいい初詣であった。

LinkedIn にシェア
Pocket

2011年の我が家の方針

LinkedIn にシェア
Pocket

 2011年、平成23年が明け、恒例により子どもたちへの訓示を垂れた。
 年等の挨拶では、彼らの3代前の先祖について紹介した。
 と言っても私もよくわからないため、ところどころ母に補足してもらいながらだが。
 3代前の先祖というのは、彼らの両親(つまり私と妻)からすれば、じいさんばあさんたちである。
 が、意外と私たち自身、祖父母のことすらよく知らないことに気づいた。
 年末に急ごしらえで、母や妻に質問して、なんとなく概要ぐらいは話せるようになった。
 簡単な家計図をメモして、自分の頭の中を整理して子どもたちに語った。
 当たり前のことだが、3代前は8つの苗字の人々がいる。
 私たちが普段接している親戚はせいぜい4つの苗字ぐらいだろうか。
 ちょっと遡るとそれだけ多くの親戚があるはずなのである。
 もう少し親戚や先祖ということについて、自分のものにしていかなければならないなあと思った。
 さて今年の我が家の基本方針を紙に書いた。
 ①夢、目標、志
 ②健康を保つ
 ③火の用心
 ④安全
 ⑤整理整頓
 ⑥お金を大切に
 である。
 昨年は
 ①感謝する
 ②目的を持つ
 ③行動する
 ④確認する
 ⑤健康を保つ
 ⑥蓄財する
 としていたが、これらのうち、①や③や④はかなり子どもたちもできてきたように思う。
 そのため、今年はあらためて、夢や目標や志の大切さ、それが一番大切なエネルギー源だということを述べた。
 健康は、皆留意しているところだが、やはり健康なくしては何もできないため、その大切さについても上位に持ってきた。
 火の用心や安全などは、父が口をすっぱくしていつも話していたことだが、入院中のため再認識の意味であらためて文字にした。
 整理整頓とお金を大切に、という点は、まだまだ毎日の心がけが大切なので、重要事項として挙げた。
 決して家族間のコミュニケーションの原点である「確認」やお互いへの「感謝」が不要になったのではない。
 これらは、まあ日常的にできるようになったと感じられるようになったので、当たり前のこととして、今年は書かなかった。書かなくても当たり前にできるようになったと感じている。が、それはそれでその都度チェックは必要だろうと思う。
 そんなことで、今年も家族協力して混迷の時代に立ち向かって行きたい。

LinkedIn にシェア
Pocket

12/31のツイートまとめ

LinkedIn にシェア
Pocket

kazuto_nakajin

今年の紅白歌合戦は、女性陣の方が、力強さ、深み、元気、明るさのいずれにおいても男性陣より勝っていたような気がする。
12-31 23:38

紅白歌合戦。「祈り」という歌を聞いて涙が止まらなくなった。
12-31 21:23

LinkedIn にシェア
Pocket

ランニング再開とFACEBOOKへの登録

LinkedIn にシェア
Pocket

 昨年4月の「しんきろうマラソン」が終わってから、なぜかランニングから遠のいてしまっていた。
 折角家にルームランナーまで設置したのに、宝の持ち腐れだった。
 暑かったせいもあるが、忙しさにかまけて、運動から遠ざかっていた。
 それでγーGTPの値も上がったのかも知れない。
 ということで、先週からランニングを再開した。
 昨日12月31日も走った。
 先週は2.5km。
 昨日は3km+α。
 徐々に5kmまで伸ばして行き、4月下旬の「しんきろうマラソン」手前には6~7kmぐらいまで持って行きたい。
 そうすれば当日は5km楽勝であろう、と思って取り組んで行く。
 それと、前から気になっていた「FACEBOOK」。
 ザッカローニさんとかいう若い人が作った仕組みらしいが、なんのことやらさっぱりわからない。
 情報通信の会社を離れて2年半も経つと、こんなもんだ。
 悔しい。
 ツイッターはなんとか始めたが、FACEBOOKとは何のことか・・・何かの本かなと思っていたくらいだ。
 ともかくHPにアクセスして、会員登録やらをしておいた。
 「友達を探せ」というようなメッセージがあったので、検索ボタンを押してみたが、どうも勝手がわからない。
 ITの世界は、「習うより慣れろ」であるから、やってみる、一歩前へ出てみることが大事なので、とりあえず、IDは作ったよ、というところか。
 誰でもやっていることなので、そんなにややこしいことではないはずだ。
 少しずつ慣れて行こう。
 2011年のスタートに当り、新しい取組として、FACEBOOKを始め、ランニングを再開した。
 今年も明るく元気に好奇心旺盛で誠実かつチャレンジグに生きて行こう。

LinkedIn にシェア
Pocket