健康増進に向けて・・・

LinkedIn にシェア
Pocket

 肝機能が弱いような気がする。
 それほど酒を飲むわけでもないのに、いつもγ-GTPの値が高い。
 5月の健康診断ではようやく、久しぶりに正常値になってはいたが。
 それと、疲れがなかなか取れず、休日家にいるときはだいたい昼間眠くなる。
 体が横になりたがっており、横になると眠りに入ってしまうのである。
 そんなことを気にしながら薬局に行って栄養剤のコーナーに立っていたら、店の人がやってきたのでちょっと相談した。
 すると、アミノ酸入りのものがいいと即答された。
 アルコールの話は一つもしないのに、肝機能を強くする必要がありそうですね、と言ってある商品を薦められた。
 ビイレバー錠とかいう商品で、肝機能の働きを強くするものらしい。
 夜寝る前に飲むのがいいそうだ。
 とりあえず、今夜から服んで見ようかな、と思っている。

LinkedIn にシェア
Pocket

07/08のツイートまとめ

LinkedIn にシェア
Pocket

kazuto_nakajin

Pangolinという南アフリカのワインの銘柄を注文した。840円なのだが、送料が500円ほどかかる。しかも自宅へではなく、その銘柄が好きだという知人へのプレゼントだ。その人はほとんどパソコンが使えない。ましてやインターネットで注文など・・・という人なので、ちょっとしたサービス。
07-08 21:50

LinkedIn にシェア
Pocket

07/07のツイートまとめ

LinkedIn にシェア
Pocket

kazuto_nakajin

そう言えば、昔(高校生か大学生の頃)ナベサダの演奏を生で見た(聞いた)ことがあるのを思い出した。場所は富山大和の屋上ではなかったか。ま、フュージョンだったけどね。
07-07 23:09

LinkedIn にシェア
Pocket

知の巨人逝く・・・梅棹忠夫氏死去

LinkedIn にシェア
Pocket

 『文明の生態史観』や『知的生産の技術』で有名な、梅棹忠夫氏が亡くなった。
 90歳だったらしい。
 我々など、大学生の頃は、この人の『知的生産の技術』を読み、ある者などは「知的生産の技術研究会」なんていう勉強会(サークル?)に入って、梅棹さんの提唱した色々な技法の実践研究などをしていた。日経新聞の記者さんと仲良くなってその活動をしていたように思う。
 私が大阪に勤務していた頃は、万博跡地に作られた国立民族学博物館の館長を勤めておられたということを聞き及び、是非一度訪ねなくては!と思ってもいたが、遂に機会は訪れず仕舞だった。(ひとえに私の心得不足が原因だが)
 そんな梅棹さんが長生きし、第一線で活躍し続けておられたのは、とても心強いことだったが、遂に、お亡くなりになった。
 日本の学問の巨星であったと思う。
 こういう、幅広い領域で知を展開できる人はそうそういないと思う。
 ご冥福を祈りたい。

LinkedIn にシェア
Pocket

07/05のツイートまとめ

LinkedIn にシェア
Pocket

kazuto_nakajin

上司から金太郎温泉の割引チケットをいただいた。ありがたい!
07-05 22:49

LinkedIn にシェア
Pocket

07/04のツイートまとめ

LinkedIn にシェア
Pocket

kazuto_nakajin

@iimichi たまたま図書館でこの人のCDを見つけて借りたら良かったのです。ロシアから日本に来て日頃は東京で活動しているのに、なぜか魚津が好きだそうで・・・。ショパンはよくわかりませんが、イリーナさんはショパンの専門家らしいので、聞いている方も気分良く聞けるだろうなと。
07-04 22:47

@stete138 申し訳ありませんが、地元なものですから、家に帰って食べているのでよくわかりません。でも、食べるところはそれなりにいつも大勢入っていますよ。
07-04 22:41

富山市八ケ山の御廟真国寺で写経。般若心経と延命十句観音経。住職ともお話ができて良かった。
07-04 11:15

LinkedIn にシェア
Pocket

07/03のツイートまとめ

LinkedIn にシェア
Pocket

kazuto_nakajin

ショパン生誕二百年。今月16日に魚津の新川文化ホールで、イリーナ・メジューエワさんのビアノリサイタルがあるらしい。オールショパンプログラムだ。行きたいなあ・・・。
07-03 20:32

金太郎温泉ナウ。リラックスリラックス。
07-03 18:17

木村氏の教えその2:部分だけでなく全体を見ること。大事なものは見えない。(例えば土の中のように)
07-03 15:55

木村氏の教え:今までの常識に囚われてできない、と頭から思い込んでいては、できるものもできない。既成概念から離れ、虚心淡懐に自然から学べ。
07-03 15:53

木村秋則さんの講演、なんと二時間近く。ノンストップで素晴らしい話を聞かせていただいた。できない、ではなく、やらないからできないのだ。
07-03 15:48

魚津の新川学びの森天神山交流館。奇跡のリンゴで有名な木村秋則さんの講演。間もなく開始。
07-03 13:02

面白い話を聞いた。紫陽花は、同じ株でも植えられた土によって咲く花の色が異なるらしい。久しぶりに、へぇーっていう話だった。
07-03 12:58

穴の谷霊水場ナウ。今日は人が少なく、すぐにお水が汲めた。しかし相変わらず三重やら岐阜やら名古屋やら遠方からの車が多い。
07-03 09:33

LinkedIn にシェア
Pocket

JRの車中で芸能人の柴田理恵さんを見た

LinkedIn にシェア
Pocket

 これはセレンディピティではないが・・・。
 珍しく19時11分富山駅発のJRで帰ることができた。
 車中、芸能人の柴田理恵さんがいた。
 声でわかった。
 というか、一緒に乗っていた人に教えてもらった。
 ごく普通に仲間の皆さんと会話していた。
 魚津で下りられた。
 マンテンホテルにでも行ったのだろうか。
 何をしに魚津に来られたのかはわからないが、まあ、仲間が大勢一緒に魚津で下りていたので、仕事だろう。
 いやあ、珍しいこともあるものだ。

LinkedIn にシェア
Pocket