夢を叶え健康を増進するための10の生活習慣

LinkedIn にシェア
Pocket

 などという立派なものではないが、少しずつ自分の生活習慣を、健康増進や夢を叶えるために変化させている。
1.起床。一日のスタート。体の硬い時間帯ではあるが、まず真向法。
2.外へ出て太陽のオレンジ光線を浴びながら深呼吸し、両手の指2本ずつを使って胃袋を思いっきり押さえる。
  佐藤伝氏によると、これによって<気持ちがぶれない>一日を送ることができるそうだ。
  さらに、胃を強く押すことで、弾力のある力強い胃の働きが取り戻せるらしい。胃がしっかり動くことが健康にとって極めて重要なことは想像に難くない。
3.歯磨き後、水をコップに一杯。
4.朝食はしっかり採り(これは数十年来継続中)、最後にハチミツをかけたヨーグルトを1個。
  目的はヨーグルトではなく、ハチミツである。
  『ハチはなぜ大量死したのか』という本に、ハチミツほど栄養価の高い食物はないというようなことが書いてあり、しかも熱していないものがいいと書いてあったので、昨年秋頃からやっている。
(ここからは帰宅後の行動)
5.風呂で肩回しと血管マッサージ。
  肩回しは、右肩がやたら凝るため、運動として。
  血管マッサージは、あるマッサージ師から教わった、血圧降下法である。やり始めてまだ2週間ぐらいなので、効果のほどはわからないが、体を洗った後、泡が残っている状態で手で血管の上をこするのである。わりと気持ちはいい。
6.一日10分間雑誌を読む。
7.一日10分間英語に触れる。
  イングリッシュAYAポッドというpodcastの番組がある。ネイティブイングリッシュの会話を聞いて、質問に対する答を聞き取るという10分弱のもの。毎日やっていればそのうち英語耳になれるかな。
8.一日一冊、ビジネス書を読む。
  これはフォトリーディングをやろうというもので、せいぜい時間をかけても30分以内かなと思っている。
9.寝る前の5分間、手ブルブル気孔法をやる。
  上昇した気を下に落ち着かせるためのもの。
10.寝る前の15分間瞑想をする(感謝の祈りと自分の夢・願望に集中)。
※番外:これらの全てを支える根本的に大事なことは「良き睡眠」である。
    良き睡眠が、全ての生産的な、思索的な、健康的な、活動のベースだと思う。
 さて、現実的には今のところNo.6以降はほとんどできていない。
 仕事に時間を取られていることが多いからだが、メリハリをつけて、22時30分までに色々なことを終えるようにしていこうと思う。
 無駄なことに時間を割かず、良い生活習慣を根付かせていこう。

LinkedIn にシェア
Pocket