3月20日(土)、久しぶりに妻と休日が一緒になった。
父の転院も無事完了し、少し家の中が落ち着いたこともあり、ちょうど宇奈月で「パタパタ祭り」というイベントをやっていたので、一緒に出かけた。
誰に向かってのイベントなのかはよくわからないが、温泉宿の宿泊客も来ていたようだし、富山弁ではない言葉で店の人たちと会話していた人もいたので、宇奈月温泉のPRという役割は果たしているのだろう。
合わせて、出店していたのは富山県新川地域と呼ばれている各自治体からであり、それらの特産品が色々並べられていたので、新川地域のPRという役割もあったのだと思う。
で、誰に対して?という点については、「地産地消」というキーワードがどこかに書かれていたこともあり、地元消費者へのPRという意味合いもあるのだろう。
なんだか、地元の人、旅行客(温泉宿への宿泊客)、富山方面から地鉄に乗ってやってくる人、など、色々な人をターゲットとした贅沢なターゲティングであろうと思う。
しかしそれほど欲張らないと、これだけ多くの関係者を巻き込むには力不足なんだろう。
歌手の伊藤敏弘氏や新川地域の芸能などの舞台もあり、賑々しくやっていた。
ただ、こういうイベントをやっても宇奈月温泉への集客にはほとんど効果がないだろうなあと思う。(伊藤敏弘さんにどうこう言っているわけではないが)
これはこれでまた心配である。
いずれにしても景気が良くならないと、移動する人は増えない。
そういう意味では今日の日経新聞に載っていた「企業の配当下げ止まり」というニュースは幸先良い話だと思う。
さて今日は朝から凄い黄砂現象だった。
富山だけではもちろんなく、日本全国黄砂だらけだったようだ。
外に駐車していた車はまっ黄色。
これでは宇奈月は昨日のように満員御礼というわけにはいかないだろうなあと少し心配になる。
意外なことに、中国から来ている人は黄砂現象が中国大陸からの贈り物だということをご存じなかった。
その人だけかも知れないけど。
さて今日は元々小矢部の恩師の墓参りに行く予定だったが、一緒に行く予定の先輩からの連絡で、あまりに嵐がひどいので、日を改めようということになった。
おかげで普段できないこまごまとした用事に時間を充てることができた。
昨日今日で色々買い物もできたし、この後は少し読書もしようと思うので、その分明日は休み明けの仕事の準備を相当やらなくてはならない。
でも二日間ゆっくりできたのは良かった。
良い3連休になった
返信