NHKスペシャル「自動車革命」第二弾を見た。
長々書く時間はないのでキーワードのみ備忘のために書いておく。
スモールハンドレッド
中国山東省で1台1万元=約13万円の自動車販売
日産はリチウムイオン電池を自社開発
一回の充電で160キロメートル走行
中国のBYDは300キロメートル走行
従業員13万人
12年前に創業 リチウムイオン電池の製造からスタート
6年前に自動車メーカーを買収し急成長
社長は王伝福氏
いずれ電気自動車の分野で世界一になるであろう
上記の電気自動車は年末にも市場投入予定
米国テスラのロードスターは1000万円だが既に8000台(800台?)販売
あるIT企業では鉄の3倍の強度を持つ強化プラスチックを開発し自社開発の電気自動車の躯体に使用
インドのREVAという電気自動車
日産は米国で1万台の充電スタンドを設置予定
グーグルはスマートグリッドによって送電のコントロール事業に進出
米国政府がそれを後押しし新産業の創出を企図
1兆円の予算をスマートグリッドにつぎ込む
昼間は太陽光発電で余った電気を自動車に蓄電し、夜は足りない電気を自動車から家に供給
電気の過不足をスマートグリッドの基地であるグーグルが情報網で監視しコントロール
投資家もエコ関係に積極的に資金を投入し始めている
などなど
すごい時代が来そうだ。
電気自動車の番組パート2
返信