今日は一日、山も海もしっかりよく見えた素晴らしい日であった。
まるで3月下旬のような。
富山の冬としてはやはり異常な好天だった。(天気がいいのは嬉しいのだが。)
さて、胆嚢と肝臓が思わしくない。
という検診結果が出たために、再検査を受けた。
結果は、胆嚢の石(胆石)はなく、胆嚢ポリープはほんの小さなものが2,3粒といったところで、今のところ問題はない、また脂肪肝もなく肝炎も大丈夫、とのことであり、とりあえず生きながらえたと思っている。
しかし、γ-GTPの方は、昨年2月の221、今年1月のドックでの111、その4日後の血液検査での96・・・と下がってきたのだが、その1週間後の先週土曜日の値がまた戻って106。
あれ?・・・これなんだ?と思ってしまう。
折角アルコール2週間もストップしているのに、あまり効果がないなあ・・・。
医師によると、肝臓病の心配はないが、何か健康食品で毎日摂取しているものがあるとしたらそれの影響かも知れないので、1ヶ月ぐらいやめてみて、再度検査してみてはどうか、とのことであった。
折角アルコール2週間もストップして、さらにその後の1週間もストップしてきて、今日までで丸3週間飲んでないのになあ・・・と残念な気持ちであるが、しかし、水を飲んでいれば、アルコールを飲まなくても平気だな、というのが今の心境だ。
とはいえ、やはり全くアルコールなしというのも寂しい。
今日から復活、と思っていたが、γ-GTPの値が、飲まなかったにも関わらず舞い戻ってしまったので、躊躇している。
もしかして医師の言うとおり、健康食品=にんにく卵黄の影響かなと、ネットで調べてみたが、投稿している人は、「にんにく卵黄を飲んだらγ-GTPが下がった」という主旨のものばかりである。
してみると、健康食品の影響ではなく、純然と、長年のアルコールと糖分摂りすぎ&運動不足が原因であろうと思う。
ということで、本日は1ヶ月ぶりにありそドームへ行ってランニングマシンで走ってきた。
20分ちょっと、距離にしてわずか3kmではあるが、汗をしっかりかいて、かつ無理のない程度の運動をした。
血圧が132の92で、なかなか下がらないなあと気にはなっているが、これもあせらず徐々にやっていくしかない。
γ-GTPについて
返信