昨日、久しぶりに試験というものを意識して勉強した。
越中富山ふるさとチャレンジという検定試験である。
1時間、公式問題集という本を読んだら、結構疲れた。
勉強は嫌いな方ではないし、仕事ではいつも色んな文書と取っ組んでいるので、ものを読むということへの抵抗は少ないはずなのだが、なんだか随分疲れた。
そこで、少し、と思って仮眠をしたら、なんと1時間半も眠ってしまった。
1時間勉強して1時間半の睡眠である。
ちょっと寝すぎ、と思うが、まあ久しぶりのちゃんとした勉強なので仕方ない、1時間ちゃんと勉強した自分自身をほめてやろう。
この後は、損害保険募集人という資格試験や営業店管理という検定試験の勉強にも挑戦していかなければならない。
時間をかけてじっくり読んでいる時間もないので、フォトリーディングという技術を習得しようとしている。
幸い、『図解!あなたも今までの10倍速く本が読める』というハウツー本があったので、これでやり方を学んで取り組んでみようと思っている。これの元となった単行本よりもはるかにわかりやすく書いてあるので助かる。
日別アーカイブ: 2008年9月15日
早起きは三文の得かも
昨夜は結局11時に就寝。すぐに完全に寝付いたわけではないが、おおむね良好な睡眠ができたと思う。
今朝は5時に目覚ましをならし、5時20分に起きた。
これまでにはない僥倖である。
5時ではないが7時ではなく5時20分に起きたのである。
起きて、最初は「指回し運動」をやった。
栗田博士の提唱する健康法だったろうか。
目覚めよ、目覚めよ、と体に言い聞かせながらやった。
次は真向法である。
5年前に大阪の四条畷の80代の先生に一度だけだが、じかに教わったっきり、なかなかやる機会がない。
柔軟運動は体の固い私の大きな課題である。
ほとんど伸びないが、ともかくカッコだけでもと思い、屈伸などを4,5分やった。
これも、体を早く目覚めさせるという思いでのことである。
二つの体操に続き、昨夜途中になった『あなたもいままでの10倍速く本が読める』の残りの必要部分を読んでから、階下へ。
降りた時間が6時15分だったために、妻からは「おはよう、5時ネ」なんてからかわれたが、5時20分に起きたんだと言ったら、へえーっと関心していた。
結局午前中に20分ほど仮眠しただけで、一日持つことができた。
明日は通常の仕事なので、5時起きを続けるのはきついが、これからこれに味を占めて、休日は5時起きで行こうと思う。
Change My Life!である。
資格試験のこと
新しい職場では、色々資格をとるように言われている。
資格取得の勉強を通じて、仕事に関する知識を体系的に仕入れる。
これは一石二鳥だ、と思う。
46歳にもなって今さらまた勉強か、という思いがないではない。
しかし自分がバージョンアップしていこうと思う以上、なんらかの知識を取得していくことは、多くの人が日常的にやっている(バージョンアップしようなどとは思っていない人も)ことで、それを少し体系的に学ぶというに過ぎない。
仕事そのものの勉強、情報整理などもやっていかなくてはならないので、実際には勉強時間の確保が難しく、厳しい道のりではあるが、近視眼的な気持ちではなく、自分の将来にもきっと役に立つと思うので、チャレンジしていく。
当面の予定は
・9月23日(祝・火):「越中富山ふるさとチャレンジ検定」一般の部
・10月8日(水) :損害保険募集人試験(販売に携わるための資格試験)
・10月26日(日) :営業店管理Ⅰ(銀行業務の検定試験)
・11月16日(日) :資産査定3級(銀行業務の検定試験)
・3月 1日(日) :財務3級(銀行業務の検定試験)
後の2つはちょっと先であるが、当面、上の3つにターゲットを絞って集中的にやっていこうと思う。
効率的な学習方法を採り入れて頑張らねばならない。