珍しい「健康十訓」

LinkedIn にシェア
Pocket

 ある居酒屋での発見。
 3週間ほど前に金沢で懇親会があり、そこのトイレにあまり見かけない「人生訓」めいた、でもちょっと毛色の違う少しおもろい文句が達筆で書いてあった。
 店の人に、あのトイレの貼りもの、面白いねえ! 一枚分けてもらえない? とお願いしたが、トイレの分しかないので分けられませんとのつれない返事。
 う~ん、残念、でも欲しいなあ、と思っていたら、それから3週間して、富山市内でのある懇親会の席上。
 店に入ってふとテーブルの上を見たら、どこかで見たような文句があちらこちらにあるではないか。
 なんと金沢で見たのと同じ「健康十訓」がコースターに印刷され、みんなの席に配ってある。
 恋焦がれていた憧れの君に会ったようなうれしさを覚えた。
 内容は次の十項目である。(括弧内は私の勝手なコメントです)
1.少肉多菜(よく言うベジタリアン、でしょうか)
2.少塩多酢(塩分よりも酢)
3.少糖多果(果物の糖分も結構怖い場合もありますが・・・)
4.少食多噛(なんて読むのか不明だが、死んだじいさんが晩年は一口分で36回噛んでいたと聞きました)
5.少衣多浴(薄着で風呂好きがいいのだとか)
6.少言多行(不言実行に近いか、最近は有言実行がいいとも言いますね)
7.少欲多施
8.少憂多眠(案ずるより生むが易し、眠って、ヤなこたあ忘れましょうや)
9.少車多歩(健康の第一歩ですね)
10.少憤多笑(怒らなアカンときは怒れ、でも怒りを持続する時間があったら北風にならず太陽を目指そう)
 参考になる部分がありましたらご参考に。

LinkedIn にシェア
Pocket