NTT時代の恩師思慕の集まり

LinkedIn にシェア
Pocket

今日は13年前に亡くなったNTT勤務時代の最初の上司を偲ぶ会でした。

集まった方々は私よりもずーっと年長の方ばかりで、私なぞはとてもその方々と席を同じうするような立場ではないと承知しつつ、上司のお子さまたちにもお声をかけ、お父様のご家庭でのお話を聞かせて下さい、ということで、比較的お子さまたちと年の近い私も同席を許された次第。

デザインを頼まれて彫刻で作った電話番号が間違っていることに印刷をかける直前に判明し、大慌てでお子様方総動員で修正の手伝いをした話や、手彫りの版画の年賀状の刷り込みもお子様方の仕事だったこと、小矢部の「ムーミン谷」の命名者は三女さんだったということ、照明のアルバイトに駆り出されていたこと、小学校の頃につかこうへいの黒テントを父に連れられて観に行ったこと、家では甘いものも含めてなんでも召し上がっていたこと、料理を作るのは得意だけど奥様が片付けを担当されていたからこそ成り立っていたことなど、ありし日のお姿が目に浮かぶようでした。尾道で生まれ、8歳か9歳で宮大工だったお父上を戦争で亡くされ、お母様の手で4人兄弟の長男として育ったということも初めて知りました。

一昨年奥様もお亡くなりになり、もはやご夫婦のエピソード、奥様のお話は聞くことができなくなりましたが、お子様方がしっかりそれぞれの場所で元気に活躍しておられるので、富山に集まっていただき、お話を伺うことができました。

私が今日このようにあるのは、この最初の上司と奥様のおかげです。ものすごく色々なことを学ばせていただきました。人の営みの連なりと言いますか、昨日があって今日があるということを改めて思い起こすことができ、感謝に堪えません。

上司と奥様に改めて感謝を捧げます。お子様方もお忙しい中ありがとうございました。合掌。

LinkedIn にシェア
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です