富山県よろず支援拠点での相談対応もろもろ

LinkedIn にシェア
Pocket

 週に2回程度は「富山県よろず支援拠点」での相談対応をさせていただいています。
 商工会や金融機関からの紹介でお越しになったという方が多いです。
 金融機関の方が同席されるケースも結構あります。
 知り合いから聞いて来た、と仰る方も増えてきました。
 まだまだ大多数の中小企業者の方々はご存知ないだろうなあと思うものの、多少認知度が上がってきたのだろうと思います。

 単発のご相談も結構ありますが、最近は何かの目標を持って、そこに向かって一歩一歩進んでいく際に、「よろず」への相談&報告を自分自身のメルクマール(中間到達目標)としてお越しになる方が増えてきているように思います。
 次回までの課題を一緒に考えて、それをクリアすることで目標に向かって進んでいるという実感を得ていただいているのかも知れません。
 立派だなあと本心から思います。
 人はややもすると安きに流れる傾向があります。私などその典型で、予定が詰まっていないと朝はなかなか床から離れられません。
 この方々は安きに流れないよう自分を律し、次の相談日を設定することで自分を鼓舞しておられるように思います。
 そして自らに課した課題をしっかりこなしてお越しになるのです。もちろん相手のあることで思い通りにならないこともありますが、しっかりアクションを起こしておられます。
 こういう方々は、恐らく私どもがいなくてもちゃんと道程をこなしていかれるのでしょうけど、歩みのそばにつかず離れずの状態でいることで少しでも励みになるのであれば、これに勝る喜びはないと最近は感じています。

LinkedIn にシェア
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です