小山昇さんの『1日36万円のかばん持ち』

LinkedIn にシェア
Pocket

 株式会社武蔵野の社長ということで本を何冊も上梓されている小山昇さんの最新刊です。
 忙しい社長業の傍ら、よくこんなに沢山本を出せるもんだと感心します。
 それでも毎週日曜日はきっちり休暇を取っておられるようだし、睡眠時間もきっちり7時間以上とっておられるとのこと。よほど高効率で仕事をなさっている。それこそ秒単位のスケジュールだし、電車に乗る時も降りた後の移動行程と移動時間を考えながら乗るという徹底ぶりです。

 さてこの本は、小山さんの思考・行動をそばでかばん持ちをしながらつぶさに体感し、その経験を自分自身の経営に活かすために、1日36万円×3日=108万円の授業料を払ってかばん持ちを名乗り出た色々な会社の経営者の感想などを基に、小山さん自身が編集した実践的経営指南書です。
 副題には「三流が一流に変わる40の心得」とあり、このプロセスから出てきた小山流経営哲学が40項目にわたって実例とともに書いてあります。

 私自身は人材育成に関心があるため、<心得16 離職率を下げたければ、「1日1時間以上」社員をほめなさい>や<心得22 ストレスに負けない社員をつくるたった「2つ」のこと>などを特に興味深く読ませていただきました。
 その他にも、キャッシュフロー経営の重要性について書かれた部分や金融機関との効果的な付き合い方、幹部社員のうまい使い方、など、熟練の経営者ならではの智慧がふんだんに盛り込まれていました。

href=”http://teamwakuwaku.com/blogdb/wp-content/uploads/2016/05/小山昇.jpg”>小山昇

LinkedIn にシェア
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です