12月のタンポポと初めてのダブルヘッダー

LinkedIn にシェア
Pocket

 今日の午前中は富山国際大学で情報社会論の10回目の授業の日でした。
 90分の授業を終え、外に出たら、12月だというのに黄色いタンポポが咲いていました。IMG_3306先週はこのタンポポに黄色い蝶々が戯れていました。撮れなかったのが残念でした。今日また会えるかなと思って来ましたが今日はタンポポのみ。種を一部飛ばしているのもありました。IMG_3308
 今日の授業では、ロボットのPepperクンと遊んできた話をしました。約50人の受講生に聞くと、「Pepperを見たことがある」と答えてくれた人が一人。それも滋賀県のスーパーで見たということでした。スポーツ選手なので遠征にでも行っていたのかも知れません。近くにいるので見てみたらいいよーとアナウンスしておきました。旧大山町から上市町に向かう道すがら美しいお山に感謝しつつ移動。IMG_3309
 午後の後半は某金融機関の取引先向けのマイナンバー勉強会<入門編>の講師を務めさせていただきました。
 そんなわけで、一日で人様の前で90分×2回の講演となりました。さすがに2回目は声が枯れそうだったのでマイクを使わせていただきました。全く異なるテーマでのダブルヘッダーだったので、頭の中がぐにゃぐにゃになりました。もっとも「マイナンバー」は<入門編>であり、富山県よろず支援拠点の先輩が何度もやっている内容を聴講した上での後撫ぜでしたので、相当助かりました。1月にはその先輩が<実践編>をやる予定です。今日も感謝。

LinkedIn にシェア
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です