富山県西部に立て続けにできた大型商業施設

LinkedIn にシェア
Pocket

 この7月14日(火)にイオンモールとなみ、16日(木)には三井アウトレットパーク 北陸小矢部という大型商業施設が富山県西部に立て続けにオープンしました。
 現地現物現主義の私としては、早速現地調査に行ってきました。

 まずは高速道路を使って東海北陸自動車等の福岡インターで下線。
 高速を下りたのが、確か9時半くらいだったと思いますが、下りて間もなく渋滞。
 やむなく臨時駐車場の看板に従って進み、そこから無料のシャトルバスを利用。
 11時くらいには店内に入れました。
IMG_2825
 閑散としているように見えますが、写真に写っていない左手駐車場、道路も含め車で一杯です。
 何か所か入口はあるのだろうと思いますが、我々が入って最初のお店が女性のカバンなどを扱っている店。妻が「20%オフだって」と言って手に取った財布。なんと2万5千円。財布は高いものを、とはいうものの、いきなりの価格でビックリ。
 さすが、高級ブランドの集積店。
 いきなりカウンターパンチを食らわされて意気消沈しそうになりましたが、その後のぞいた食料品関係のお店はそんなにビックリするような値段ではなく、むしろリーズナブル。しかも珍しいものが多く、購買意欲を大いにそそられました。
IMG_2834IMG_2835IMG_2831IMG_2832
 私が買ったのは「北海道のじゃがバターふりかけ」と「スイスのハーブあめ」「ワイン2本」それと2階のコロンビアとかいうスポーツ用品店で「リュックサック」。

 さてその足で砺波のイオンモールに向かいました。
 一旦何年か前にイオン自体は閉店されたのですが、このたびイオンモールとして復活。
 こちらも行列のできる状態で、なかなか駐車場に入れませんでしたが、なんとか屋上に停めることができ、店内へ。
IMG_2827
 ついつい書店に足が向いてしまうのは性分でして・・・。
 ワインやら2万円の獺祭やらハワイのビールやら(アルコールばっかりに目が行ってますが)、珍しいものが多く、次回はこちらだけに来ようと思った次第です。

 客層は明らかに違ってましたね。
 イオンはファミリー層&服装もカジュアルな人が多かったです。
 アウトレットにもファミリー層はいましたが、イオンと比べるとその比率は少なかったように思います。
 そして極めつけはトイレの違い。
 イオンには幼児専用のトイレがあり、通路から丸見え。変な意味ではなく、親がちゃんとそばまでも行けるし、入口の外から見てあげることもできるようになっています。しかも便器の小ぶりなこと。とても細やかな心遣いだと感じました。ファミリー層へのアピール度は大です。
 アウトレットのトイレは手洗い場の水量が豊富。小矢部川のおかげ?
 ある先輩からの質問。どちらが推薦ですか?どっちも水洗です、というオチがついてました。ありがとうございました。

 さて、この先8月には射水市というところにコストコができ、さらに高岡に新たなユニーがオープンするという計画もあるそうです。
 既存店の戦いがこれからさらに大変になります。東海北陸自動車道の結節点になる小矢部砺波ジャンクションを中心に、富山県西部から当面目が離せません。

LinkedIn にシェア
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です