今年で35回を迎えた「魚津しんきろうマラソン大会」。
私は平成21年から参加し今回で7回目の出場になります。
元々スポーツが得意だった方ではないので、そんな自分への挑戦、自分との闘いだと思い、7年前に一念発起して出ることにしました。
但し、誰かと一緒に走っても遅いためにその人に迷惑をかけるのは明らかなため、一人で出ることにしました。
結果は、7年前は練習もせずにいきなり出たものだから、途中でへたばってしまって2キロも走らないうちに歩き出してしまい、その後も何度も走っては歩き、ということの繰り返しでした。
2年目からは少しは事前に練習するようになり、とにかく完走を目指そうと、とりあえず目標を「自分自身としての完走」ということに設定しました。
途中からは30分を目途に、というふうにタイムも意識してやってきました。
さて今年は・・・。残念ながら30分の壁は切れず、31分02秒ということで、初年度のワースト記録に次ぐ長時間でした。
順位はこれまででは最高記録の202位。去年が203位でしたので、1位繰り上がりましたけれど、順位は今のところ目標にはしていないので、嬉しいですがほとんど関係ありません。
去年と何が違ったのだろうか?と自分なりに振返りをしてみました。
①去年よりも1歳年をとった。(当たり前のこと)
②朝の習慣を少し変えた。(運動とは関係ない)
③会社員ではなくなった。(これも運動とはたぶん関係ない)
④食生活を果物と野菜を多く摂取するようにした。(ポール・マッカートニーは菜食主義者だけど3時間のコンサートで歌いまくって元気そのもの)
⑤前日散髪に行った。(体重は軽くなり風の抵抗も少なくなったはず)
⑥去年は半年ぐらい取り組んでいた腕立て伏せなどをやらなかった。(確かに、上半身も走りには影響あるらしいから・・・)
⑦事前の5キロ完走練習をしなかった。(これも、練習不足は否めない)
⑧本番前のアップをいつもよりも多くやってしまった。(疲れた、と言い訳しよってどうすんねん!)
ということで、去年との違いで走りに影響が出そうなのは⑥と⑦.
いくら天気が良くても<<<練習不足>>>はごまかせませんね!
それにしても、天気は晴れ、湿度は52度というベストコンディションに恵まれ、楽しいひと時でした。
本番前のアップ中に見かけた鴨のペア。のんびり浮かんでました。
しんきろうマラソンの名のとおり、毎年今頃から蜃気楼が本格的に出てきます。
今日も出ていたようで、号砲の前にランナーたちがカメラマンに交じって遠くに見える?見えてない?蜃気楼に目を凝らしていました。
午前中は風もなく、こんなに穏やかな海でした。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんにちは
なんだか私も挑戦してみたくなってきました。
来年5㌔に挑戦してみようかな~なんて・・・
30分も走り続けれるかな^^;