高橋政史さんの『必要な知識を15分でインプットできる速読術』

LinkedIn にシェア
Pocket

 書店にふらりと入って、なんとなく虫が騒いで、自己啓発本のコーナーに足が向いた。
 買う予定はなかったにも拘わらず、どうも気になり、平積みでもなく、本の表が向けてあるわけでもなく、書棚の隅の方に普通に差し込んであった本になぜか目が止まった。
 やたら長いタイトル。
 そして、なんの変哲もない静かな装丁。
 なぜこの本を手に取ったのか、いまだにわからないが、中も見ないで買ってしまった。

 速読については、フォトリーディングの研修を名古屋まで受講しに行くくらい、そのスキルを高めたいと思っているわりに、なかなか実行することができないできた。(ポール・シーリィ氏の本を買ったのはもう10年も前なのに・・・)
 たぶん、仕事で読み物が多く、家に帰ってきてまでものを読むという気力が沸いてこなかったせいかも知れないが、それは言い訳だ。
 というわけで、先日から、少しずつ、フォトリーディングに取り掛かっている。
 キーポイントは、ぼやっとした目の焦点の合わせ方と、左手でいかにリズミカルにつっかえずにページをめくることができるか、であろうと気づいてきた。
 そんな矢先だったからかも知れない。
 この本が電磁波のようなものを発して、私を呼び寄せたのだろうか、と思う。
 本の中身は、この著者のオリジナルの方法論が色々書かれてある。
 しかし、これまでの速読法の本と共通している点がいくつかある。
 1.目的を持って取りかかるべし。
 2.アウトプットを意識して読むべし。
 3.キーワードを拾い上げるようにして、パラパラと検索すべし。
 4.紙に書くべし。
 5.時間をかけないこと。直感で、心の声に従って、キーワードを拾うのが良い。
 6.自分の言葉に置き換えて理解すること。
 そんなところであろうか。
 この著者の素晴らしいところは、22歳まで野口英世さんの伝記ぐらいしか読んだことがなく、本を読めと言われた時に、最初の1冊を読むのに30日間かかった・・・というところから始まり、速読のために1千万円ぐらいの費用をかけたが、結局仕事の必要に迫られ、3日で60冊の本を読む力がつき、その結晶としてオリジナルでこの本に書かれてあるようなノウハウを編み出した、という点ではなかろうか。
 もちろんオリジナルと言っても、それまでに受講した研修で学んだ色々なノウハウが下地にあったからこそ、ということかも知れないが、そういう人のノウハウだから、真剣に取り組めばできそうな気がする。
 是非取り入れてみたいと思っている。いい本に出合えた。著者にも感謝したい。

LinkedIn にシェア
Pocket

高橋政史さんの『必要な知識を15分でインプットできる速読術』」への1件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    私の本との偶然の出会いから、こうして素敵なメッセージを紡いでいただけましたこと、心より感謝しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です