05/13のツイートまとめ

LinkedIn にシェア
Pocket

ジョン・コルトレーンのthe song of underground railways。直訳すると「地下鉄の歌」。しかし曲調と合わないなと感じていた。むしろ、希望を胸に、進め、進め、というふうに私には聞こえていた。意味がわかった。奴隷達が夜陰に紛れ北斗七星を頼りに脱走する物語だとのこと。彼らにとって命をかけての逃亡行だが、希望を持って突き進むことへの応援が、コルトレーンの「静かなる抵抗」なのだ、と『コルトレーン ジャズの殉教者』には書いてある。
05-13 21:54

ジョン・コルトレーンの名曲の数々。その凄さは、当時のアメリカの状況がわからないと理解できないのかも知れない。あの凄まじい演奏は、奴隷制、人種差別などアメリカ黒人が受けた悲惨な状態への反対や鎮魂だった。by『コルトレーン ジャズの殉教者』(岩波新書)より。心を正して聞かねば。
05-13 21:15

LinkedIn にシェア
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です