ここのところ、日々の仕事に埋没しすぎて、本来の自分の目指すところを見失いつつあった。
新しい職場になじむことがまずは大切なので、それは勢いとしては当然の成り行きではあるが。
今自分がしなくてはならないことは、現在の仕事場において、期待される役割をしっかり全うすること、期待される役割に留まらず、自分から新しい取組を課題意識を持って取り組んで行くことである。
必要なスキルを身につけるのは、まずは最低限のことである。
最近の私は、その最低限のバーをくぐることに懸命になっていて、プラスアルファの努力がなかったように思う。
ついつい休みの日はリフレッシュと称して、仕事関係の作業がない時に、仕事はもちろん、自分の将来の夢とも違う方向に流れていたような気がする。
ちょっと油断が過ぎる。そのくせ漂流めいた気持ちになって悶々としていたくせに、である。
酒にも呑まれていた。γーGTP値が高くなったのは当然の報いだ。
というようなことを今日の風呂上りに猛省した。
猛省して、自分の向かうべき方向を再確認した。
3つの観点で日々の生活ぶりを改める。(私流に言うと「三足の草鞋」になるのだが、これは仕事を三つ掛け持ちで、という意味ではない)
1つ目は、今の仕事をきっちりこなし、正社員としてのスキルアップも行うこと。
2つ目として、コンサル能力を高めること。
具体的に仕事の上でできることはする。理論的なことについては、トレーニングブックを買って机上でもやる。
3つ目として、お金の増える仕組みを学ぶこと。
生活の安定なくして自分の好きなことをするのは困難だ。
その3つのテーマを自分の今とこれからを定義づける核の要素として、それらに付随する学習テーマに取り組んで行く。
たとえば、今の仕事そのもので言うと、銀行検定試験なるものがあり、それを一つずつ制覇していかなければならない。
2つ目のコンサル力で言えば、例えば『フレームワークを使いこなすための50問』なる本があり、それで机上のトレーニングはできるし、仕事の上でも個別の案件を選択して自分なりに深く掘り下げ、営業担当者と議論することで、その企業の経営改善に間接的に携わることができ、成果の検証もできる。
ということを見つめ直す、今日は格好の日となった。
ありがたい。