VISTAという新たな経済勢力のこと

LinkedIn にシェア
Pocket

 podcastという情報配信サービスがある。
 ipodやiphoneユーザだけに提供されているものかどうかは知らないが、私の場合はiphoneで聞くため、時々「iTunes」というパソコン用のソフトで英語のニュースや日経系のラジオのような番組配信を受け、通勤電車の中などで見たり聞いたりしている。
 その中で、日経ヴェリタスの配信番組を聞いていたら、「ヴィスタ」という単語が出てきた。
 ヴィスタといえば、最近ならWindowsOSのバージョンの種類だし、少し前ならトヨタの車の名前だ。
 しかしここで言われているのは、そのどちらでもなく、新たな新興工業国群のことを指すらしい。
 VISTA
 それぞれの国の頭文字をとったもので、BRICs経済研究所のエコノミストである門倉貴史という人が、BRICsに続くグループとして2006年11月に提唱した造語らしい。
 2006年からある言葉なんだあ、へえーっと思ってしまった。
 具体的な国としては、
 V:ベトナム
 I:インドネシア
 S:南アフリカ共和国
 T:トルコ
 A:アルゼンチン

 の5カ国らしい。
 いずれも、BRICsに次ぐ成長が期待され、現にそのように勃興しているようであるが、まだ政治的に不安定であるとか、宗教の問題や流行病を退治できないなど、色々な懸案事項があるので、そう簡単にはテイクオフできないかも知れないが、今後動向をよく見ていくべき国々のようである。
 ヴィスタ・・・知らなかった。

LinkedIn にシェア
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です