社会に出てからの力

LinkedIn にシェア
Pocket

 友人とメールをしながら思ったこと。
 人間が社会で生きていく力、社会に出てから役に立つ力の源泉というものは、学力や知識の量や体力などがベースであることは言うまでもないことだが、それらは数年も経てば陳腐化してしまい、それらを持っていること自体はすぐに役に立たなくなってしまう。
 社会に出てから本当に効くのは、「不断の努力」と「人間性」と「執着心」ではなかろうか。
 そしてそれらの要素の根底にあるものは、「前向きな気持ち」「明るさ」「いい意味での欲望」。
 そういうものを持ち続けている人は、社会に出てからも進化しているような気がする。
 もちろん、基礎知識がベースとして必要なのは言うまでもないが。
 ま、そういう目で自分の子どもたちについても、もう一度見つめ直してみたいと思う。
 人間、生きる力が最も大事だから。

LinkedIn にシェア
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です