とはいえ、景気に薄日が射して来ているのかな

LinkedIn にシェア
Pocket

 昨日、時ならぬ大風が吹いたために、富山駅に隣接してあるコンビニで、珍しく「ニューズウィーク日本版」を買った。
 ある記事に「景気は回復の兆しを見せ始めている」というようなことが書いてあった。
 その証拠として、アメリカの中古住宅が売れ始めてきている、ということが紹介されていた。
 よく調べたら、1月27日ぐらいに「12月のアメリカの中古住宅の販売戸数が前月比6.5%増と、以外に売れていた、というニュースなどもあった。
 数日前にある製造業の経営者から聞いた話の中にも「アメリカの中古住宅が売れ始めているらしい」というのがあり、どうもそうらしいなという感じがしている。
 しかし一方、今日の日経新聞には、工場の統廃合やら雇用の悪化やらというマイナス面の記事が相変わらず沢山あり、まだまだ回復というレベルではないのだろう。
 が、徐々に、今の在庫調整の間、公的補助やなんやでしのげば、間違いなく生産回復、雇用回復、消費回復にはなるわけで、それまでどれだけみんなそれぞれ踏ん張るかだと思う。
 但し、昨年の夏までと同じレベルまで回復することは考えにくいし、どの企業も少人数で耐えられる仕事の仕方にしていこうとしているようなので、今までの産業分野での雇用は見込めないだろう。
 とするならば、今仕事から離れている人は、これから政府が投資したり自治体が予算をつけようとする産業分野での仕事に向け、自己のスキルアップなりスキル転換をすべきかも知れない。
 不況の荒波に呑み込まれるな。自分の道を進め。

LinkedIn にシェア
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です