マッサージの効用

LinkedIn にシェア
Pocket

 初めてマッサージに行ったのは、上の子が幼稚園の年中のとき。
 運動会が終わって駆け寄ってきた我が子を抱き上げたときに、腰がぎくっときた。
 33歳だったろうか。
 そのときに整体にかかったのが最初だった。
 それから、癖になったわけではなかろうが、何度かぎっくり腰にはなった。
 首が回らなくなって針を打ってもらったことやその他、その後のマッサージ通いは数知れず。
 ぎっくり腰には注射が効くということもその後わかった。
 腰痛や肩こりその他で色々通ううちに、マッサージが単にこりほぐしだけではなく、ストレス解消にもなることを経験から知った。
 本当はスポーツや趣味でストレスを発散するのがいいのだろうけど、仕事と食事・風呂などもそこそこにして、日によっては睡眠もまともにとれないような状況の中では、とてもスポーツや趣味などでストレスの発散などできない。
 というわけで、肩こり腰痛眼精疲労を和らげるついでに、ストレス解消にもつながるマッサージを多様してきたのがここ4~5年のことであった。
 色んなマッサージにかかったが、最近のお気に入りは中国の遼寧省から来ている人のそれである。
 さすが本場のプロ。
 一発でなんでも直る、わけはないが、しんどい部位を言うと、それなりに楽にしてくれる。
 それが目であっても腕のしびれであっても、ある程度楽にしてくれる。
 しかも施術中はほとんど夢心地である。
 ストレスも一緒に軽~くなっている。
 つかのまの休養のひとときだ。
 そんなこんなでその中国マッサージにはかれこれ2年ほど毎週のように通っていたが、最近は以前ほどストレスが溜まっていないのか、2週間に1回になり、3週間に1回に減ってきた。
 ともかく、マッサージは、単にこりをほぐすだけではない、日常のストレスからの解放にも効用があるようである。但し、上手な人に当たれば、であるが。

LinkedIn にシェア
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です