残業をして帰る。
桜木町という繁華街の真ん中を突っ切って、市役所の裏へ出る。
市役所の手前には松川という川が流れている。
その川にかかっている華明橋という橋のたもとに幾人かの少女がいる。
全て銅像なので、動くことはない。
中の一人(一体)に、今年「日展100年」で見た、戦後間もない頃に作られた銅像によく似た姿の少女がいる。
ワイシャツを肩から羽織ってスツールか何かに腰かけている少女だ。
誰のワイシャツかわからないが、男物のようにも感じる。父のものか。
正面から見たことはない。
いつも彼女の右斜め後ろから、ほとんど駆け足状態で、目のはなに入るか入らないうちに通り過ぎているのだが、その刹那、前後に少し体を揺らすように動いているような、躍動感というと言い過ぎだが、生き生きとした感じを受けて、一瞬そちらに目を凝らす。
今にも立ち上がりそうな感じがして、ますます目を凝らす。
しかし彼女は立ち上がらない。
作者が誰か、どういう名前の作品かもいまだに知らないし、日展100年の出品作と関係があるのかどうかも調べていないが、伸び盛りの娘の今にも動き出しそうなた感じを形にした作者の力量を感じながら、今日も駅への帰り道を急ぐ。(写真は昼間撮影のもの)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
私も何か惹かれるものがあって気になっていた像です
きっと今日も目にするのかなぁ~
【ワイシャツの女 】 著作者:田中 昭
水に少し濡れたワイシャツを無造作に肩にかけ、布ひだを透して体の美しい線を見ようとしました。大胆にデフォルメした腰のひねり、両足の組み方、布を持つ指の仕草などに女らしさを求めました。体を揺らすロマンの心がどこかに漂い、明日の出会いを夢見て物言わぬ女の瞳が優しくいつまでも輝いています。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
田中様
コメントありがとうございます。
朝は気がつかないくらいなのですが、夜はふと動いているような気がして立ち止まりそうになります。
実際には駅までの急ぎ道なもので、立ち止まってしげしげ眺めたりする時間もないのですが、なぜか気になる少女です。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
通りすがりの酔っ払いさまへ
お名前を田中さんというのだと勘違いしました。
もしかするとこの像の作者が田中さんという方なのでしょうか。
制作の意図などまで教えていただき大変ありがとうございました。
お名前を間違えて失礼いたしました。
K-Office