資格試験のこと

LinkedIn にシェア
Pocket

 新しい職場では、色々資格をとるように言われている。
 資格取得の勉強を通じて、仕事に関する知識を体系的に仕入れる。
 これは一石二鳥だ、と思う。
 46歳にもなって今さらまた勉強か、という思いがないではない。
 しかし自分がバージョンアップしていこうと思う以上、なんらかの知識を取得していくことは、多くの人が日常的にやっている(バージョンアップしようなどとは思っていない人も)ことで、それを少し体系的に学ぶというに過ぎない。
 仕事そのものの勉強、情報整理などもやっていかなくてはならないので、実際には勉強時間の確保が難しく、厳しい道のりではあるが、近視眼的な気持ちではなく、自分の将来にもきっと役に立つと思うので、チャレンジしていく。
 当面の予定は
・9月23日(祝・火):「越中富山ふるさとチャレンジ検定」一般の部
・10月8日(水)  :損害保険募集人試験(販売に携わるための資格試験)
・10月26日(日) :営業店管理Ⅰ(銀行業務の検定試験)
・11月16日(日) :資産査定3級(銀行業務の検定試験)
・3月 1日(日)  :財務3級(銀行業務の検定試験)
 後の2つはちょっと先であるが、当面、上の3つにターゲットを絞って集中的にやっていこうと思う。
 効率的な学習方法を採り入れて頑張らねばならない。

LinkedIn にシェア
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です