入浴や海水浴、プールでの泳ぎ、ジムでのトレーニングなど、生活の中の色々なシーンで眼鏡があると邪魔に思う場面が多い。
しかし近視のためにやむなく眼鏡に頼る生活を、かれこれ30年以上続けている。
できれば日常生活で眼鏡に頼らなくても良いようになりたい。
レーシックという近視治療手術の方法がある。
その手術を受けようと、富山県高岡市にあるOという眼科に行った。
実はこの手術、私の記憶では、既に20年以上前に、ある雑誌で「ソ連では20年以上やっている」と詳細な記事が載っているのを見て、日本で普及するのを心待ちにしていたものなのである。
つまり世界的には、もう40年以上実績のある手術方法なのだ。
理屈は簡単で、眼球の表皮をうすくむいて、その結果眼球全体を一回り大きくするのと同じ効果を出すことで、遠くまで焦点が結べるようにするというような感じのものだ。
そのためにレーザーメスで眼球に傷をつけ、皮をむく、というやり方をするらしい。
医院では、約1時間にわたって、十数種類の検査が行われ、その後結果の説明を含め、医師との面談が行われた。
しかし結果は、検査結果の説明もないまま「お勧めしません」と来た。
「あなたの年齢は、一番難しいんです。」という。
なんのことかというと「手術をした結果、遠くを見るときは眼鏡は使わなくても良くなりますが、手元の書類を見るときは逆に老眼鏡が要ります。あなたぐらいの年齢では、外回りの営業職で書類などの中の仕事がほとんどない人や、スノボやゴルフなど眼鏡をしていることで不利になるスポーツが人生の中心だという人の場合は効果があるが、あなたのように事務職の人にとっては、結局眼鏡が手放せません。老眼はこの手術ではカバーできません。そうなると、使い慣れた近視用のメガネがいいか、新たに老眼鏡にするか、の選択です。そういうわけでお勧めしませんが、よく考えて、どうしてもやりたいということであれば、また連絡下さい」
そういうわけで、結局この日は手術の予約は行わず、帰ったわけだが、一日経って、車の運転をしたり、銭湯に入ったりすると、やはり眼鏡の不自由さを感じる。
近く仕事を変わる予定だが、その内容等を見つつ、また老眼鏡を使う先輩諸氏の意見などを聞いて再考しようと思う。