40代後半で今勤めている会社を離れ、別の仕事に就こうかというのは、いざ現実味を帯びてくると大きな不安がある。
色んな意味で今がタイミングだとは思うが、生活水準を維持できるだろうかとか、わからない世界でちゃんと仕事ができるだろうかとか、頭の中を不安が駆け巡っている。
もちろん訪問先の企業から「来て下さい」という意思表示をいただいたわけではないし、仮に「来て下さい」と言われたとしても、希望する条件と合わなければこちらから辞退しなくてはならない可能性もあり、今の段階ではまだ先のことを不安視する必要はないのかも知れない。
とは言え、明日以降、近いうちに連絡が来ることが想定されるため、はっきりと心の準備をしておく必要があり、不安をぬぐう意味からも再度何人かの人に相談した。
診断士の大先輩Fさんには、金融機関で企業の再生を支援する業務が、サラリーマン診断士のスキル向上や将来にとって役に立つのだろうか、という点について相談した。
回答は、今の診断士業務とは全然関係ない仕事をし続けるよりも、企業を良くする仕事に携わっておけば、それは診断士の仕事そのものなので、将来、県の再生支援協議会の仕事など色々あるから断然有利である、独立しても実績がないと2,3年は仕事がほとんどないので、将来のためにも今からやっておいた方がいいだろう、と力強い励ましの言葉をいただき、勇気づけられた。
それにしても色々悩むものだ。
しかし、自分の人生なので自分で切り開いていくしかない。
今の会社に留まって自社の改善はできるとしても、企業を良くする仕事を幅広く経験できないままに自分の時間も持てずに定年まで行ってしまうか、新しい世界に飛び出してわからない業務や新しい人間関係などの苦労はしつつも時間も多少は持て、診断士としてのキャリアを磨いていくか、今が判断のしどころだ。
留まれば給与は読めるものの時間とスキルの面では期待できずたぶん今まで以上の地獄、進めば所得は多少下がるが時間もでき健康や今までできなかったことができるしスキルと経験の面でも可能性が広がる。
上記の確認結果次第だが、今日の時点では、自分の将来展望を考えて進もうかと思っている。